こんにちは!カンタ〈@inabigi〉です。 みなさん!!突然ですが、最近よく聞くようになった「関係人口」。やたらとこの言葉を聞く機会が多いと思いますが、なぜ「関係人口」が必要だと思いますか?僕は普段移住支援の仕事をしていることもあり移住者を増や…
こんにちは!カンタ〈@inabigi〉です。突然ですがみなさん、移住者の 移住の最終的な「決め手」 って知りたくないですか?色々理由はあると思うんですが、「よし、ここにしよう!」と決断した瞬間が移住者の誰しもあるはず。きっとそこを知ればこれから移住…
こんにちは、田舎暮らしビギナーのカンタ(@inabigi)です。今回は移住先を決めるにあたって、情報収集の1つであるであろう「移住イベント」についてお話しします。移住イベントに参加すると、こんな思いしたことありませんか?・知りたかった情報を聞けな…
こんにちは!カンタ(@inabigi)です。 子どものために地方に移住します!!とよく聞くのだけど、そんな人に問いかけたい。その移住、本当に子どものためになってる?今回の記事はご家族で地方移住を検討されている方将来の子どもためと思って地方移住を検…
こんにちは!カンタ(@inabigi)です。あなたは移住者が田舎に対してできることってなんだと思いますか?いわゆる「地域おこし」というやつです。色々あると思うのですが、少し前に僕はこんなことを改めて考えていました。僕が田舎に対してできることってな…
こんにちは!カンタ〈@inabigi〉です。みなさんは、田舎でどういうライフスタイルで過ごしたいと考えていますか?1つの会社に勤めて、給料をもらって生活していくことだけが全てだと思っていませんか?それだけでは、せっかくの田舎暮らしがもったいないで…
こんにちは!カンタ〈@inabigi〉です。みなさん、田舎暮らしブログってどうやって見つけてますか?僕は田舎暮らし関連ワードで検索してみたり、はてなブログやTwitter等でひたすら探したりしています。そうするとたくさんいらっしゃるんですよ、田舎暮らし…
こんにちは!カンタ〈@inabigi〉です。最近よく耳にするようになった「二地域居住」。実際、二地域居住ってどんな生活をしているのか気になりませんか?。そんなリアルな情報を仕入れたい時はやっぱり「ブログ」。どんな暮らしをしているのか どんな環境で…
こんにちは!カンタ〈@inabigi〉です。都会の忙しい、ストレスあふれる生活に疲れていませんか?僕はそんな生活に嫌気がさし、田舎暮らしを始めました。現在は福井県南越前町で地域おこし協力隊として暮らしています。生まれも育ちも埼玉県さいたま市で都会…
あなたの田舎のイメージってなに?なんか落ち着くとか癒されるとか温かいとか、そんなイメージが多いと思う。今回の記事で取り上げたテーマは「色」。そのキッカケとなったのが先日、Twitterでのこんなツイート。 ⭐️色彩心理⭐️「人は見た目で9割決める」と言…
ご近所付き合いの基本といえば「挨拶」。 田舎で暮らしていくには「挨拶」はかかせない。ただ、挨拶をすることに何のメリットがあるのか。 むしろ都市部の子供は知らない人には挨拶するなと教わるし、危険に晒される可能性だってある。私も確かになんとなく…
田舎暮らしを考えた時にネックになってくるのはやっぱり「仕事」。 もし田舎暮らしを始めようと考えている人にぜひ仕事の候補の1つに入れてもらいたいのが「地域おこし協力隊」です。地域おこし協力隊は田舎暮らしに関わる不安の多くを軽減させてくれるので…
リアルな田舎暮らし情報を仕入れるなら「ブログ」もオススメの1つ。もちろん各自治体や地域情報サイトなどが載せているような記事もいいのですが、憧れてもらうようないいことばかり書いていたり、どこか否定的な部分は描かれていないと思っています。やは…
移住して約1年。 やっと田舎の生活には慣れてきたが、これまでにいくつか「これは田舎ならではの感覚だなー」と思うことがあった。もちろん嬉しいこともあれば、それはちょっとってことも。きっとそんなことも頭の片隅にでも入れておけば「あー、これがあの…